この記事では、バイクのオイル交換は店よりも自分でやる方が安くなるかどうかについて考えてみた記事です。
バイクに乗っているとオイル交換は避けられませんよね。
長く大事に乗りたいと考えているライダーの方なら3000km走る前にオイル交換する方もいらっしゃるのではないでしょうか。
わたしもこの前、スズキワールドにてバーグマン200のオイル交換をしていただきました。
そのとき、ふと思ったのですが、
自分でやった方が安く済むの?
でも、初期費用とか高そうだしな、、、と思ったので、
店でやった場合と自分でやった場合で
いつから・どのくらい安くなるのか
を計算してみました!
その結果は、、、オイル交換6回目から自分でやる方が安くなります!
オイル交換6回目からいったいどのくらい安くなるのか、計算内容などを紹介いたします。
店ではいくらかかった?
スズキワールドでは、5,530円かかりました。
詳細ですが、
作業賃
・オイル交換 500円
・オイルフィルター交換 1,800円
部品代
・オイルフィルター 580円
・Oリング 270円
・エンジンオイル(モチュール)1.2L 1,920円
・ガスケット 50円
でした。
次に自分でやる場合について考えます。
自分でやるといくらかかるの?
自分でやるには工具などが必要ですよね。
以下の記事を参考に全部Amazonで用意する前提で考えます。
初心者でもカンタン!】オイル交換の方法
必要なものは以下の画像の通りです。
引用:http://www.bikebros.co.jp/info/tsuhan/?p=1401
いろいろ必要ですね。。。
全部そろえると結構かかります。
初期投資
初期投資でかかるお金は合計で22,259円でした。
トルクレンチ
ソケット
オイルフィルターレンチ
ジョウゴ
エンジンオイル
毎回かかるもの
毎回かかるお金は合計で1,640円でした。
実際にはオイルフィルターは2回に1回の交換ですが、スズキワールドの値段がフィルター交換込ですので、ここで計算するお金は毎回交換する値段とします。
オイルフィルター
廃油パック
Oリング・ガスケット等
200円くらいとしました。
どのくらい安くなるの?
「自分累計金額」と「店累計金額」に注目してください。
オイル交換6回目で累計の出費が自分でやった場合と店に頼んだ場合で逆転します。
一番右の年数は1年で9000km走った場合の年数です。
わたしが年間9000kmくらい走っていますので、2年経たないと元が取れないのか、、、という感想です。
※回数が16回で終わっているのは、20Lを1.2Lで割った場合、16回分だったからです。
もちろん、17回目からはオイルの購入が必要です。
おわりに
いかがだったでしょうか?
オイル交換を店よりも自分でやった方が安く済むのは6回目からでしたね。
年間9000km走ったとしても2年後という結果となりました。
わたしは、これなら店でオイル交換してもらった方がいいな、と思います。
なぜかというと、工具の買い直し、オイル交換失敗、なによりもオイル交換作業の手間を考えるとわたしは店の方が楽で得だと考えます。
店だと20分くらいでオイル交換終わっちゃいますので、たいして待つ必要もありませんからね。
店の方が絶対いい!というつもりはありませんが、安くなる金額・期間を見て、自分でオイル交換するかどうかの参考にしていただければと思います。